テーマ別、素材別、技法別の子供向けコラージュの種類と、写真と作り方の解説
アプリケーションは、ラテン語のapplicatio(重ね合わせ)に由来する。この言葉自体が、この装飾的応用芸術の主要な技法である、個々のパーツを基材に貼り付けることを表している。
幼稚園や保育園に通っていた現代人の多くは、まだ幼い頃から色画用紙に白紙を貼ることを学んでいるようです。
アップリケの技法は、紙片をシートに貼り付けるだけの簡単なものから、銘木に宝石や金属をはめ込むものまで、実は非常に多彩である。
アップリケをすることで得られる子供たちの利益
アプリケーションに親しむのは幼児期からですが、これは偶然ではありません。経験豊富な先生や教育関係者は、この芸術が子どもたちにもたらす恩恵を知っているので、幼稚園でさまざまな種類のアップリケを教えます。
応用クラスでは、子どもたちに大切なスキルや能力を育みます。
- フィギュラティブ・シンキング
- クリエイティブ・スキル
- 微細な運動能力
- 空間的・構成的なオリエンテーション。
- 色、形、幾何学的な形を見分けることができる。
- の精度を向上させます。
- 根気等
アプリケーションとその種類
他の芸術と同様、アプリケーションは想像の幅を広げ、あらゆるファンタジーを実現することが可能です。紙、布、フェルト、革、わら、樹皮、木、石、金属、プラスチックなど、さまざまな素材をアプリケーションで使用することができます。
それぞれの素材が異なる技術を必要とし、異なるテクニックを使い、オリジナルの可能性を提供します。
作品のテーマや使用する素材、技法によって、最も一般的なアプリケーションの種類はいくつかあります。
テーマ別アプリケーションの種類
手芸のテーマを決めるとき、初心者は細部まで考えなければなりません。なぜなら、これはアプリケーションをどのように設計するのがベストなのかによるからです。
主題歌アップリケ
下地に個々の断片を重ね合わせ、物や動物、植物、人物などを描いたもの。
家、車、ウサギ、花、雪だるま......子どもの手芸にはおなじみのものばかりで、子どもの最初の創作活動の思い出として、何年も保管されているのです。
童話の登場人物や動物、植物などを描いた色とりどりのプラスチック片を特殊な台紙に貼り合わせた子供用の各種モザイク人形も、この種の応用例と言えるでしょう。
しかし、主題の適用は最も単純な子供の作品に限られるわけではありません。
モザイクという本来応用の利く技法で、未だに謎の多い著名人の肖像画を制作しました。
例えば、色ガラスの破片で作られ、ロモノーソフ博物館に保管されている有名なピョートル大帝の肖像画は、今でも作者をめぐって論争が続いている。
ロモノーソフ自身が尊敬する偶像のイメージを丹念に描き込んだり、弟子の一人が愛する師匠に喜ばれるプレゼントを作ったり。
プロットアップリケ
特定の状況下にある物体、動物、植物、人物などを描写し、主題によってイメージを統一すること。
一般的に、子どもたちは小学校でこの種のアプリケーションに出会い、紙片、シリアル、布などを使ってより複雑な構図の画像をレイアウトしていきます。
プロットアップリケは最も古い応用美術の一つである。エジプトのファラオの生涯を描いたモザイク画が、古代のピラミッドや優美なアンフォラを飾っています。
キリスト教の教会の壁や天井に描かれた旧約聖書や新約聖書のモザイク画は、信者の畏敬の念を集めています。
加飾用途
フレーム、アルバム、ポストカードなどの家庭用品に施される抽象的、装飾的な装飾のこと。技法は多岐にわたります。
子どもたちが遭遇する最もシンプルな装飾の例としては、スイカやコートレット、エンドウ豆の種をプラスティックに貼り付けて花瓶やフォトフレームを飾ることが挙げられます。ラインストーン、石、貝殻、金属、グリットなど、他の素材も装飾品に使用できます。
建物や生活用品、さらには武器に至るまで、さまざまな装飾的応用技術が駆使され、その価値をさらに高めていったのです。
例えば、ヴィクトリア朝の象嵌家具は、その豪華さと華麗さが印象的です。18世紀にニコラ・ノエル・ブーテが鍛えたナポレオン・ボナパルトの黄金のサーベルには、複雑な象嵌が施され、2007年にフォンテーヌブローのオークションで650万ドルで落札された。
素材別アップリケの種類
アップリケは、さまざまな素材から作ることができるのが大きな特徴です。どれも使えるものばかりで、ほとんど常備されている。
ペーパーアップリケ
紙は最も身近な素材の一つであり、子供でも様々な複雑な作品を作ることができます。
ペーパーアップリケには、素材の加工方法によって、いくつかの基本的な種類があります。
- フラットワークアプリケーション
子供でも使える、最もシンプルなアプリケーションの種類とされています。平らな部品を平らな面に接着するアプリケーションです。
立体的な形状(花瓶、棺桶など)に平面的な部品を接着するような用途は許容範囲内ですが。しかし、この場合、基盤の表面はまっすぐで滑らかなままであり、製品の形状に複雑な曲げや調整を必要としない。
- ジオメトリックアップリケ
要するに平面応用の一種なのだが、その技法のオリジナリティから、この芸術の独立した形態と見なされているのだ。
幾何学的な手法で描かれた作品は、パブロ・ピカソの作品を彷彿とさせる。幾何学的な形を使って特定のイメージを構築することは、子どもたちの想像力、対称性の感覚、美的センスを養うことができる、とてもエキサイティングな活動です。
幾何学的アップリケは、同じ幾何学的形状で全く異なるイメージを作り出すことができる、パズルのようなものだとも捉えられます。
また、同じ絵柄でも、まったく異なる幾何学的な形を使うことで、子どもたちの想像力や個性を発揮することができます。
- 立体的なアップリケ
より複雑なタイプのアプリケーションで、最初は保護者や家庭教師の助けが必要です。ボリュームのある用途では、紙面にボリューム感を出すために、折り曲げの要素を含んだディテールが使われます。
また、立体化の手法の一つとして、ピースを不完全に接着し、遅れている部分がボリュームを出すという方法があります。
- プラスチックアップリケ
紙は決められた線に沿って一定に折られるのではなく、くしゃくしゃと無秩序にねじられる。
しわくちゃの紙片は、人工的に折り目をつけて所定の形状にすることで展開することができます。そして、乱れのない紙の塊や螺旋を利用するテクニックもある。
- ティア・オフ・アプリケーション
ちぎり絵の主な目的 - 子猫のふわふわ感、ハリネズミのチクチク感、雲の軽やかさなど、平面的にカットする貼り付け技法では難しい、対象物の質感を伝えることです。
また、ボリュームアップリケのように複雑なブランクやテンプレートを必要としないのも、ティアオフアップリケの特徴です。パーツの形や大きさが不均質であることと、紙を手で裂いて直線的にカットしていないことで、ボリューム感や質感が伝わってくるのです。
- シルエットのアップリケ
同じトーンの断片で表現するシルエットアップリケは、オブジェクトアップリケの別種類とみなすことができる。
このような応用は、影絵のようなもので、物や動物、人物の輪郭をイメージさせるものの、細部や色に具体性を持たせることはできない。ポートレートカメオは、その顕著な例といえるでしょう。
ファブリックアップリケ
ペーパーアップリケに劣らず、一般的なものです。洋服や靴、アクセサリー、さらには一流ファッションブランドの装飾にも使用されています。
材料が入手しやすく、技法も比較的簡単なため、布を使ったアップリケは子供でも作ることができ、服の装飾に多大な関心を寄せている。
布製のアップリケは、紙製に比べると種類はやや少ないが、一般的には非常によく似ている。
平面の布地のアップリケには、厚紙に描いたテンプレートを使用します。インターネット上には膨大な数のアップリケのテンプレートがあり、紙に印刷して切り取れば、その後の作業に利用することができます。
また、細部をすべて紙に用意して自分でテンプレートを描き、それを生地から切り出すことも可能です。
アップリケ用の生地も事前に準備し、丁寧にアイロンをかけて滑らかに仕上げます。天然繊維(綿、麻)、合成繊維をゼラチン液で糊付けする。
そうすることで、生地にしわが寄らず、より良い形状を保つことができます。縁はオーバーロック、ジグザグ、ノートリムでOK。
アップリケのディテールは、主布の裏側に糊で貼り付けるか、ミシン、飾り、手縫いで縫い付けることができます。
布地のアップリケには、羊毛や中綿、毛羽立ちなどのフィラーを使用することができます。
幾何学模様のペーパーアップリケに似たものに、特定の幾何学模様のスクラップから本物の絵画を作ることができるパッチワークがあります。
関連するものとして、糸やモールを使った布のアップリケがある。
天然素材の応用
自然は最大のデザイナーであり、アイデアだけでなく、装飾のための素材も提供してくれるのです。そのため、天然素材を使ったアップリケの種類は多い。
ストローのコラージュ
古来より、人々は家を飾ることを試みてきました。金持ちは金を使い、農民は即席の手段を使い、金属の代わりに灰色の日常生活を藁で「金メッキ」したのである。
現在、アップリケはあまり普及していませんが、それはまず、都市生活者の素材不足と関係しています。また、工芸品に適した藁を作るためのある種の繊細さも備えています。
茎の収穫は、株が熟してから、腐敗する前に、乾燥した気候の時にだけ行います。
飾り付けには、節(茎の丈夫な節)の間の部分を使い、株の真ん中の部分だけを持っていきます。茎の上部が細すぎるため工芸品には向かず、茎の下部は粗くもろい。
この天然素材をアプリケーションに生かすための準備には、かなり手間がかかる。
プレストローは、約70〜80度のお湯を張った容器に約1.5〜2時間浸けて蒸し焼きにします。そして、柔らかくなった藁を縦に切り、何枚も重ねた紙を通して熱いアイロンで仕上げます。
鉄の温度が装飾品の色を決めるので、ここでもある程度の経験が必要です。
ストローアップリケは、通常、紙や厚手の布にデザインの下絵を描いて、それをもとに制作します。ストローは、スケッチに従って接着剤で台座に貼り付けます。
葉っぱのアップリケ
このタイプのアプリケーションは、幾何学的な紙のアプリケーションで使われている技術に非常によく似ています。それぞれの植物に個性があり、幾何学的な形や色の異なる葉を持っています。想像力を働かせれば、この多様性の中に無限の創造性を見ることができるのです。
植物の葉も、わらと同じように事前調整が必要です。自然な色を保つには、陰干しする必要があります。プレスしたり、本のページの間に挟んだりすると、より滑らかになります。葉っぱは紙の上にアイロンで貼り付けることもできます。
穀物と種のアップリケ
日常の中に非日常を見出すことを楽しく学べるアクティビティです。さまざまな植物の果実は、色や大きさが異なるので、コラージュに使うことができます。また、同じ植物の果実を着色料と一緒に使用することも可能です。
アップリケは、台紙(紙や厚紙)に絵柄の輪郭を描きます。輪郭の内側の空間を糊で覆い、その上に種を置いたり振りかざしたりする。
また、塑像を台紙に均一に塗ることで、種を付けることもできます。この方法は、主に立体的なベース(花瓶、箱、フレームなど)を装飾する場合に使用されます。
樹皮、卵の殻、砂、貝殻、石など、自然界には装飾に使える素材がたくさんあります。私たちの身の回りにあるほとんどのものが、本物の傑作を生み出すために利用できるのです。
技術に応じたアプリケーションの種類
コラージュの素材選びは、実行のテクニックを決定づけます。紙を扱う場合、クイリング、デコパージュ、フェイシングなど、最も興味深く、珍しいタイプのアプリケーションがあります。
クィリング
クイリングの技法は、ヨーロッパの修道士が金箔を貼った紙でカリグラフィーのペンを飾ったことに由来している。そして、そのようなねじれを利用して、物や動物、植物などの画像を作ることができることがわかったのです。
こうして生まれたのが、螺旋状の短冊状の色紙を使った新しい立体アップリケである。土台(紙や厚紙)の上に画像の輪郭を貼り、その中に用意した多色のスパイラルを糊で貼り付ける。
渦巻きの色だけでなく、形や大きさも様々なので、クイリング絵は特に美しく、独創的です。
デコパージュ
言葉自体はフランス語のdécoupage「彫る」に由来するが、その技法のルーツは中国にある。切り絵で家具を飾ることは、16世紀の中国で初めて言及されている。
ヨーロッパでは、17世紀にベネチアの家具職人が日本や中国の様式を模倣したことで広まりました。柄を残すために、ニスを30〜40回も塗り重ねて、比較的安価なアップリケを高価な包帯のように見せていたのだ。
最近では、デコパージュに装飾的な模様の入った紙ナプキンが使われることがあります。切り取った絵は、装飾する製品に接着し、ニスで保護膜を作ります。きめ細かい素材感により、軽快で優雅な装着感を実現しました。
パイピング
根気のいる面白いアプリケーションの一つです。小さな紙を棒の先に張って鈴の形にしたものを使ってもよいでしょう。
鈴のドーム部分に糊をしみこませ、柄の上に接着する。画像は、エンドペーパーで切り取ることも、用意したピースで完全に埋めることも可能です。
さらに、端材を接着剤で重ね合わせ、タオル地のようなカップにすることで、ボリューム感を出すことも可能です。また、エンドペーパーの角度を変えて貼ることで、面白い効果が得られます。
アップリケは、子供たちの発達を促す魅力的な活動であり、年々良くなるばかりで、精神的な趣味になるだけでなく、大人にとっても副収入源となり得るものです。
周りを見渡せば、数え切れないほどのクリエイティブなアイデアがあり、アップリケの技術によって、それらを実現することができるのです。